浦賀が生んだ幕臣 中島三郎助

中島三郎助(文政4年1821年〜明治2年5月16日 1869年6月25日)は、幕末期の幕臣。蝦夷共和国箱館奉行並。諱は永胤。雅号は木鷄。若い頃より勉学に励み、浦賀奉行与力を勤めていた嘉永6年6月にペリー艦隊(黒船)が浦賀沖に来航。浦賀奉行所重役に代わって、米国使者の対応を勤めたと言われている。安政2年(1855年)江戸幕府が新設した長崎海軍伝習所に第一期生として入所、安政5年(1868年)に築地軍艦操練所教授方を任せられ、後、軍艦操練所頭取ともなった。慶応4年(1868年)1月に戊辰戦争が勃発すると、海軍副総裁榎本武揚らと行動を共にして同年8月19日に江戸品川沖を脱出、蝦夷地へ渡海し箱館戦争に至った。箱館政権(蝦夷共和国)下では箱館奉行並を勤め、戦時は本陣前衛の千代ケ岡陣屋を守備し陣屋隊長として奮戦、箱館市中が新政府軍に占領されたため、新政府軍より降伏勧告を受けるもこれを拒否。徹底抗戦を主張した。本陣五稜郭降伏2日前の明治2年(1869年)5月16日、長男恒太郎(22歳)次男英次郎(19歳)と共に戦死。享年49。
中島は俳人としても知られていたと言う。江戸脱出の際にも一句詠んだ。
☆乙島(ツバメのこと)や 翌日(あす)はときは(常盤)の国の春

明治2年(1869年)3月、箱館旧幕府軍追討命令が新政府軍より下された事を知った榎本はじめ箱館政権幹部らは、同月14日に咬菜園と言われる当時箱館に名高い庭園で別盃の宴を催した。その際、中島は以下の二つを辞世の句として残したと言う。
☆ほととぎす われも血を吐く 思い哉

☆われもまた 死士と呼ばれん 白牡丹


中島三郎助最期の地は現在の函館市中島町で昭和6年(1931年)箱館戦争に散った中島父子を記念して千代ケ岡陣屋付近の土地が中島町と名付けられた。現在中島町には中島三郎助父子最期の地碑が建っている。

<<重要なお知らせ>>

@peps!・Chip!!をご利用頂き、ありがとうございます。
@peps!・Chip!!は、2024年5月末をもってサービスを終了させていただきます。
詳しくは
@peps!サービス終了のお知らせ
Chip!!サービス終了のお知らせ
をご確認ください。



w友達に教えるw
[ホムペ作成][新着記事]
[編集]

無料ホームページ作成は@peps!
無料ホムペ素材も超充実ァ